人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラシックなカメラとレンズと白黒写真

tessar135.exblog.jp
ブログトップ
2008年 06月 07日

ミノルタ・オートコードについて

 ミノルタ・オートコードは長い間作っていたのと、たくさん売れたので、国産高級二眼レフの中では一番多く残っている物だと思います。
 そうした関係で、内外のオークションにもよく出てきます。
 多いといっても、ヤシカやリコーほどは出てきませんがね。
 
 二眼レフは・・・というより、マニュアル時代のカメラは機構的に簡単なので、ちょいとそうしたカメラに慣れれば、どのカメラを握っても、いじってみれば使い方は分かる物です。
 二眼レフも、シャッターボタンの位置やピント合わせの方式が少し変わっていますが、上から覗いてピントを合わせてシャッターを切るのですから大した違いはありません。
 
・・・・・・・・・・  

ミノルタ・オートコードL前パネル
A・・露出計受光面
B・・シャッター速度・絞り表示窓
C・・シンクロ接点切り替えM・F・X
D・・絞り変更レバー・ライトバリュー分割値表示f8=6
E・・シャッター変更レバー・ライトバリュー1/100=7
F・・距離調節スライドレバー

 この時代はライトバリュー時代ですから、ミノルタもこれを採用しています。
 ライトバリューの値自体は共通なのですが、カメラに取り入れる方式がメーカーによって違っています。
 ミノルタは絞りとシャッターに数字を割り振って、両方足した時に正しいライトバリューの値になれば良い・・・と言う方法です。日本人になら問題の無い方式ですね。一桁、二桁で答えが15くらいまでの足し算なら暗算できますからね。

 この機体はアイルランドから老体になってから帰国した物です。
 外人さんは暗算が苦手だと言われますが、どうだったのでしょうね。
 もっとも・・・ライトバリュー自体があまり普及せずに邪魔者扱いされたのですから、問題は起きなかったかもしれません。
 ミノルタ・オートコードLのライトバリューはレチナのCシリーズのコンパーラピッドなどよりは邪魔になりません。

 ミノルタ・オートコードの中古を買われるとき・・・特にオークションの時は、写真の『F』の距離調整レバーがちゃんと残っていることを確かめてください。
 ミノルタ・オートコードの弱点らしく、これが折れているものが時々出ています。
 部品の欠損になりますから、修理が難しくなります。
 このレバーに関しては、フレクサレットの左右どちらからでも届きよくしたレバーとか、リコー最後のシーソー式の方が操作はしよいです。
 一番近距離から遠距離まで、カメラを構えた状態で言ったり着たりはしませんから・・・とは言え・・・右手か左手か迷うこともあります。シャッターは右手ですしね。
 
 動いて、レンズがきれいなら、文句なしに一級品の写りをします。
 お勧めできる国産二眼レフです。

にほんブログ村 写真ブログ クラシックカメラ・クラシックレンズへ←押してくだされ

by tessar-holic | 2008-06-07 12:48 | クラシックカメラ


<< ミノルタ・オートコードLのロッコール      日本代表 ミノルタ・オートコードL >>